エレクトリフィケーション コンサルティング ホームページ

e-mobilityコンサルタント/ 新商品開発コンサルタントです

最近の投稿

2014年8月2日 和田憲一郎のビリビリ!とくる話

時代は少し遡りますが、2010年3月にDC急速充電に関する協議会(チャデモ協議会)
が設立されました。これは急速充電器を通して電気自動車にDCによる大電流の充電を
行う方式ですが、多くの識者から、この方式を活用して、電流値は異なるものの、
逆に給電(つまり電気自動車から家への充電)ができるのではと言われました。

私も全くの同意見であり、自動車会社各社や行政と調整を試みましたが、うまく
いきませんでした。その最大の理由は、電気自動車はまだ出たばかりで市民権が
なかったこと。チャデモ方式も名乗りを挙げたばかりで、国際規格標準化に至って
おらず、さらなる拡張仕様などに時期尚早と思われており、なかなか相手に
されなかったことが思い出されます。

その後、2011年3月11日に東日本大震災が発生し、電力供給不足が顕著となり、
各地にて停電が続いていたことから、電気自動車の持つ大容量の電池をなんとか
アウトプットして、市販の家電製品などを使用できないかと多くの問い合せが
あったものでした。

それに呼応したのが、三菱自動車「MiEV power BOX」であり、その後に市販
された日産自動車の「LEAF to Home」でした。

ただ、やはり電気事業法など法律の壁は厚く、系統連系の問題、さらには
チャデモ方式が国際規格標準化にいつ認定されるのかなど、不確定要素が多く、
画策は行うものの、いつ実現できるかは見通せていませんでした。

それから約3年を経た今年、7月に三菱電機、そして積水化学工業から、系統・太陽光・
電気自動車をシームレスに繋ぎ充電・給電が可能となる本格的V2H商品が発売されました。

私自身、当時から成し遂げられなかったことだけに、自分のことのように嬉しく
思いました。当時は、自動車会社がこの役割を先導すべきと考えておりましたが、
今回、住宅メーカー、V2Hパワコンディショナーメーカーが協力して成し遂げて
くれました。

本件について、今回取材を行ったのですが、過去から経緯を知る私にとっては、
よくここまで仕上げていただいたと、思わず感謝とともに、ビリビリ!と感じて
しまった次第です

今回の突破口により、系統~家~電気自動車とが繋がり、「Connected Vehicle」と
呼ばれるクルマと全てが繋がる時代が近づいているように思えます。
いよいよ第二幕の幕開けとなるのでしょうか。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1407/31/news016.html

 

日刊自動車新聞での書評掲載

日刊自動車新聞にて、書評を掲載していただきました。

まさに、私がこの本にて言いたかったことが集約されていて、とても嬉しかったですね。

掲載ありがとうございます。

日刊自動車新聞2

 

 

2014年7月7日 和田憲一郎のビリビリ!とくる話

これは書かない訳にはいきません。

人生初めてとなりますが、「出版記念パーティ」を開催することができました。
7月3日当日は、100名を超える数多くの方々にご参加いただき、銀座ライオン5Fの
「音楽ビアプラザ」が満員になるほとでした。本当にご参加ありがとうございます。

以前に他著者の出版記念パーティに参加させていただき、いつかは自分もと思って
いたので、ようやく念願が叶った気がします。

当日はいろいろな関係者が参加されていたこともあり、お互いに知らない方が多かった
のでどうかなって心配しておりましたが、皆さまとても素晴らしい方々ばかりであり、
多くのご縁ができたようでした。

最後に、ドラッカー「マネジメント」研究会を主宰されている森岡先生により、
三本締めがなされた時は、本当にビリビリ!ときてしまいました。

今回の出版を機に、また改めて頑張らねばと思った次第です。
現在は、次を目指して2冊目の構想と文章に着手したところです。
今後ともよろしくお願い致します。

 

平積み展示

幾つかの立ち寄った書店でも、平積み展示いただいております。

ベストセラーでなくとも、ロングセラーでありたいですね。

<紀伊国屋書店新宿本店>

紀伊国屋書店

<文教堂書店浜松町店>

文教堂書店

 

 

本の面陳展示

今日も幾つかの書店を回ってきました。

特に池袋では、LIBRO池袋本店や、ジュンク堂書店のように大きな書店があり、何れも「面陳」と呼ばれる書店の棚に表紙が見える形にて展示されておりました。ありがたいことです。これからもますますPRしていきたいですね。

<LIBRO池袋本店>

LIBRO池袋店S

<ジュンク堂池袋店>

ジュンク堂SS

 

 

外苑前のLIBROでも平積み展示

たまたま立ち寄った外苑前駅に近いLIBRO書店でも、『成功する新商品開発プロジェクトのすすめ方』が平積み展示。

それもかなり冊数が少なくなっていました。とてもうれしいですね。

LIBRO

八重洲ブックセンター 八重洲本店にて「平積み」展示

今日、東京で二番目に大きいと言われる八重洲ブックセンター八重洲本店に立ち寄りました。

なんと、「成功する新商品開発プロジェクトのすすめ方」が「平積み」で展示されているではありませんか。

ようやく各書店に配布されつつあるようです。今後が楽しみです。

八重洲ブックセンターS

 

 

 

 

ついに、書店にて販売開始!

今日、午後、東京駅にあるオアゾの丸善に立ち寄ったところ、発売したばかりの本が展示されておりました。

自分で言うのも変ですが、大手町の丸善はビジネス本が多く、以前よりあの店に展示できると良いなと思っておりました。

今日、正に夢が実現できた感じです。販売はまだまだこれからですが、各方面にPRしていきたいものです。

         丸善S

 

 

 

2014年6月3日 和田憲一郎のビリビリ!とくる話

昨年10月に原稿着手し、悩みながら約5ヶ月かけて書き上げ、その後、編集を経て、
この度、出版用サンプル本が出来上がってきました。構想から書籍となるまで約8ヶ月
要しており、実物を見たとき、思わずビリビリ!ときたものです。

タイトルは『成功する新商品開発プロジェクトのすすめ方』です。各企業とコンサルを
行っていると、業種は違えども、同じようなところにてプロジェクトの責任者が悩まれて
いる点が多く、「プロジェクト責任者のための羅針盤」となる本を書きたいと始めたものです。

ただ、やはり本を書くとなると、Webなどのコラムとは異なり、とても根気が要ることを
痛感しました。机に向かってもすぐに原稿ができるものではなく、その準備や書いた後の
推敲にかなりの時間を要しました。

今回、何とか無事仕上げることができたのも、同文舘出版:古市部長始め関係の方々
の応援があったたためだと思っております。

発売は6月6日からです。この本の読者には、少しでもお役に立ち、プロジェクトを
成功に導くことができればと願っています。

『成功する新商品開発プロジェクトのすすめ方』の見本到着

本日、渾身の力を込めて書き上げた本の見本が届きました。タイトルは『成功する新商品開発プロジェクトのすすめ方』です。これは、プロジェクト責任者のための羅針盤となるような本を書きたいと、昨年10月より着手し、約5か月かけて書き上げたものです。その後、編集を経てようやく最終段階にたどり着きました。同文舘出版:古市部長始め関係の方々にはたいへんお世話になりました。発売は6月6日です。

 成功する新商品開発プロジェクトのすすめ方